電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-664-6601
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1-20 ストーク元町一番館305
カイロプラクティックCura
榎本賀一です。
二月は雪で大変でしたね。
当院も二度の雪で予約がしっちゃかめっちゃかになりました。
そしてその後、雪掻きで腰をやられた方がちらほら。
元町はチャーミングセールで賑わっています!
ま、この週末はお天気が今一つの予報ですが、
チャーミングセールは2(日)まで。
元町のお祭りですので、ご興味のある方は是非お越しください!
3月のお休みは
2(日)、16(日)、21(金)
です。
なお今月も毎週木曜日はセミナー出席のため、
14 時からの営業となります。
さて、花粉症の時期がやってきましたが、
先日の読売新聞にこ んな記事が
(以下は健康管理士のメルマガ記事より)
●花粉症、口に含む新薬 6月にも販売(2014年2月3日・読売)
厚生労働省は、スギ花粉症の根治を期待できる、口に含むタイプの新治療薬を初め
て承認した。アレルギー物質の花粉エキスを少しずつ服用して体に慣れさせる仕組で、既存の注射による投与よりも患者の負担が少ない。
4月に保険適用され、6月以降に医師の処方薬として販売が始まる見通しだ。
12歳以上が対象で、2年以上の毎日の服用によって症状が治まることが期待される。
●ぜんそく悪化の仕組み解明(2014年2月6日・読売)
腸内細菌のバランスが崩れてぜんそくが悪化する仕組みを、筑波大学( つくば市)
などが動物実験で突き止めた。善玉菌が減り悪玉菌が増えることが症状悪化の原因
とわかり、人のぜんそく治療への応用が期待される。
すごいですね。いよいよ、飲み薬が出るんですね。
これまでは注射を受けに行かないとダメだったのが、
飲み薬にかわるというのは画期的。
治療のハードルが低くなりますね。
さらに腸内環境と喘息の関連、
喘息は一種のアレルギーですから、
これは花粉症にも関連するのではと思います。
ヨーグルトを食べると花粉症に良いというように、
以前から腸内環境と花粉症の関連は一部で指摘されていますが、
科学的にメカニズムが解明されるのも近いかも 。
あくまでまだマウスでの 話ですから、
人ではどうなのか、結果が楽しみです。
とりあえずは、野菜や果物の食物繊維を多く摂って、
腸内環境を良くしておくことが大切ですね。
最後にこのメールでお気づきの点があれば、
いつでもご一報ください。
カイロプラクティックCu ra
榎本賀一
blog http://blog.livedoor.jp/papacura/
Twitter @papacura
Facebook https://www.facebook.com/cura.yokohama
Facebookは榎本賀一でもやってます。
mixiはえのやん
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町1-20 ストーク元町一番館305
TEL&FAX 045-664-6601
営業時間
10:00〜20:00
(電話受付18:30まで
時間外はご相談ください)
お子様連れは
月火金の10:00~14:00
の受付です(2日前までに予約)。
不定休、予約優先
休業日の案内
2月の休み
3(日)、11(月)、
17(日)
3月の休み予定
3(日)、11(月)、
17(日)、21(木)
ご予約&お問い合わせは
045-664-6601
電話がつながりにくい場合はメールでのご予約&お問い合わせも受け付けております。(メールの受信設定をお願いいたします)
下の当院Twitter @papacura のダイレクトメッセージや、
FacebookページのメッセージもOKです!
※ご予約の際はお名前とお電話番号のご記載をお願いします。
★アクセス
みなとみらい線元町・中華街駅元町口から徒歩1分(5番出口の元町口から出てください)。
JR石川町駅南口からだと8分ぐらいです。
元町商店街のすぐ裏の河岸通りにビル入口があります。アクセス詳細はこちらも。
横浜市内だと中区・西区・南区・磯子区・港南区・神奈川区あたりからの御来院が多いです。
中区ですと山下町、横浜中華街、石川町、山下町、新山下、山手町、石川町、本牧あたりからのご来院が多く、また関内、日本大通りあたりのオフィス街からも近いです。
西区ですとみなとみらいから、磯子区だと磯子、森あたりからの方が多いです。
@papacura からのツイート